神経節に潜伏していた水痘帯状疱疹ウイルスの再活性化によって発症します
水痘・帯状疱疹ウイルスの初感染では水痘(みずぼうそう)になりますが、この時に主に皮膚にでた発疹から神経を伝わって所属の後根神経節内にウイルスが潜伏するといわれております。
体が疲れた時などに潜伏感染していたウイルスが再活性化して発症するのが帯状疱疹です。体のどこに出るかは様々ですが、右か左のどちらか一方に広がります。

治療方法
抗ウイルス薬の飲み薬を早めに飲むことがポイントです。ウイルスを殺す薬はなく、増殖を抑える薬しかないからです。治るのに1ヶ月程度はかかります。重症だと皮膚が元通りになるのに数ヶ月かかります。重症なものは、入院して抗ウイルス薬の点滴静注が必要です。治った後も帯状疱疹後神経痛というピリピリやチクチクする痛みや痺れが数年続く方もおられます。
合併症について
顔や耳の帯状疱疹では合併症が起こることがあるため、眼科や耳鼻科の受診も必要な場合があります。