武庫川甲子園たなか皮膚科は西宮市『鳴尾・武庫川女子大前』駅から徒歩約14分の皮膚科です。アトピー性皮膚炎や湿疹、じんましん、にきび、かぶれ、皮膚のかゆみ、いぼ、できものなど、お子様からあらゆる年齢の方まで、幅広い世代の皮膚のお悩みに対応いたします。

とびひ

汗疹やひっかき傷、外傷部に細菌が感染することで起こります。

正式な病名は伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言い、細菌による皮膚の感染症です。

ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌(溶連菌と略します)などが原因菌です。子供に起こりやすいです。

とびひイメージ

治療方法

細菌をやっつける抗生剤の外用や内服が主たる治療になります。
外用だけでなく内服もしたほうが治りやすいです。

痒みが強い場合は、抗ヒスタミン薬の内服や場合によってステロイド外用をさせてかきむしらない様に、病変の広がるのを押さえてあげることも大切です。

注意事項

掻破による滲出液で細菌が次々にうつります。プールの水ではうつりませんが、触れることで症状を悪化させたり、ほかの人にうつす恐れがありますので、プールや水泳は治るまで禁止して下さい。

PAGETOP
Copyright © 2025 武庫川甲子園たなか皮膚科 All Rights Reserved.